

80名限定!
メンバー募集のお知らせ
ようこそ!


“食べること”を介して集まる人たちと
仲間になりませんか?

はじめまして、
O2Farmの
大津えりです
就農して22年。阿蘇の麓にある南阿蘇村(熊本県)で「農業を続けることでこの風景を遺したい」という想いをもって、夫婦2人と叔父の3人で小さくも大きくもない農場を経営しています。私自身は非農家出身で、農業のことを何も知らずに就農しましたが、大変さだけではなく、日々の喜びや楽しみもたくさんある「農家」という立場にとても魅力を感じています。消費者の立場も生産者の立場も分かる私だからこそ、「生産者と消費者がお互いに助け合ったり頼り合ったりする関係」が当たり前になる社会を目指したいという気持ちが強くなっており。それは、地球環境や世界情勢の悪化で、「このままでは食糧難になったり住むところがなくなったりするのでは!?」という不安が蔓延している中、食べ物をつくっている私たち農家と、それを食べている方が繋がることで、その不安を少しでも和らげることができるのではないかと思うからです。私たち農家も、物価高騰や温暖化で「このまま農業を続けていくことができるのだろうか」という不安を抱えています。
コロナ禍で分断されてしまった「人と人のつながり」を取り戻すだけでなく、コロナ前よりさらに暖かいコミュニティを作ることができたら、「あの4年間は無駄じゃなかったね」と思えるかもしれない。そんな想いでコミュニティづくりを提案します。
オランダに拠点を置き、サステイナブルな社会を目指すクリエイティブコンサルティングファーム Build Visionが、O2Farmの思いに共鳴し、共同でコミュニティを立ち上げました。

F2F
=Farm to Folkとは?
農場(Farm)から食卓(Folk)までの繋がりを意識した、いわば上流から下流までの流れに焦点を当てる概念です。コミュニティ(=繋がりの場)をつくることで、上流に当たる生産者と下流に当たる消費者が分断されずに繋がることを目指します。
そのことで、誰が何をどこで作っているのかが見えるようになるだけでなく、環境への負荷を減らしたり持続可能な社会を目指したりする想いや活動を共有できるようになると考えるからです。
「コミュニティ」をつくることへの
私たちの想い
つながること—
そこから全てが始まる、と私たちは思っています。
そんな想いに共感して、
農業や農業をやっている人(農家)のことをもっと知ったり、
お互いに高め合いながら
より良い社会を目指す仲間を募集します。
食や農業を取り巻く状況
日本の農業従事者=全人口のたった2%弱
そのうち
49歳以下の若年層の割合=11%
65歳以上の高齢者の割合=70%
5年後、10年後、
いったいどれぐらいの
農家が残っているのでしょうか。
世界的な気候変動や、
各地で起きている紛争などの社会情勢の変化は、
資材価格の高騰や食料の偏りを引き起こしています。
生産から消費者側へも目を向けてみると…
私たちは毎日食事をすることで生きるパワーをつけています。
しかし残念ながら十分な食にありつくことは、
全ての人にとって当たり前ではありません。
同じ思いを持つ仲間たちと農業に関わることで
こうした課題も解決し、
社会をもっとよくできると信じています。
O2Farmは、日本の「米」という主食を生産していることから、
食事環境が厳しい家庭や若者などには「安く」お米を提供したいと思い、
活動をしています。
このコミュニティを通じてそうした人のサポートを行うことも
大事なことと考えています。
同じ思いを持った仲間と繋がり、
食を楽しみながら農村の風景を守っていく
そして社会を少し良くすることもできる
都会で生きる人も農村で生きる人も、
F2Fで農業と関わる暮らし方へシフトしてみませんか?
コミュニティのプラットフォームは
Facebookのグループページ
活動内容

Facebookグループページへの情報発信
・O2F 通信 -月1回 –
・自己紹介や経験談を共有する会員インタビューシリーズ -月1回-
・農業&食ニュースシェア - 週2,3回 –
・O2 F Facebook投稿 – 週1回 –
・運営からの投稿やオンラインライブ – 不定期 –

Facebookグループページ内の交流
・会員の自由投稿 – 不定期 –
・会員主導の交流会・勉強会 – 不定期 –

ゲストスピーカーによるトークイベント
・毎月、食に関する活動や知見を備えた方をゲストに招いてトークイベントを実施。
・外部参加者も集う公開イベントですが、会員は無料で参加できます。

南阿蘇 リトリート
・第二の故郷として、南阿蘇を訪問。農作業体験、田舎体験が可能。
・災害時など、いざという時の滞在場所としても。
※時期や費用は要個別相談

O2Farmの「あか牛」 優先購入権

玄米 3kg
+ 甘酒1本+こだわり玉子6個+味噌1袋+ポン菓子2袋
・月1回お届け
・毎回精米することで新鮮なお米が炊け、備蓄米としても活用できます。
※メンバー会費のコースはA,B,Cの3種あります。ページの下部をご確認ください。

の活動を通じてできること

経済的支援を必要とする家庭や
子どもたちが、通常より
安くお米を買えるようになる

日本の農業そのものを支援する、新しい形に参加できる

食を通じて
環境を維持することができる

農家との直接の
つながりができる

食や環境のことを考え、金銭的なつながりに頼らない仲間ができる

災害時に
助け合える

良質なお米や
農産物が手に入る

リトリート体験を通し、金銭的・物的な価値で測れない豊かな心が育まれる

防災への
知識・意識が得られる
コミュニティメンバー特典

玄米-3kg-
L30.8mm×W21mm×H22.6mmとコンパクト!
5合連続精米可能・精米コース選べます


甘酒1本

こだわり玉子6個

ポン菓子2袋

味噌1袋
